細菌性腟症

細菌性腟症とは

性的な接触でも感染することがありますが、他の原因によって感染するケースも多く、原因となるのが一般細菌の常在菌であることから性感染症関連疾患と呼ばれています。症状は、性感染症である淋菌・クラミジア・マイコプラズマ・ウレアプラズマ・トリコモナス・カンジダに似ていることから、適切な治療には正確な鑑別が不可欠です。また、性感染症も含めた複数の病原体に感染していることも多いです。
気になる症状がある場合は泌尿器科ではなく産婦人科へご相談ください。
細菌性膣炎に感染した女性とコンドームをせずに性行為を行うことで膣内の菌が男性に移り、尿道炎や陰茎炎を起こすこともあります。


どこにでも存在する常在菌の異常増殖によって起こります

原因となるのは一般細菌の常在菌である大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌などであり、健康な状態では感染を起こしませんが、免疫力が低下していると細菌が異常に増殖して発症に至ります。性的な接触では、クンニリングスや指の挿入が高リスクとされています。

症状が共通している性感染症との鑑別が不可欠

細菌性腟炎は常在菌によって生じますが、重い症状を起こすことも珍しくありません。また、性感染症と共通した症状を起こすことが多く、併発している可能性もあります。原因によって最適な治療法や治療薬が異なりますので、検査で原因を確かめることはとても重要です。
なお、常在菌による細菌性腟症の場合は、自然治癒が期待できるケースもありますが、そうした場合でも受診して適切な治療を受けることでより早く治すことが可能になります。

細菌性膣症の原因

大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌など、健康な際には問題を起こさない常在菌が異常に増殖して発症します。性的な接触での感染で高リスクなのはクンニリングスや指の挿入です。自己感染の場合には、もともとあった細菌が異常増殖して発症します。いずれにしても免疫力が低下していることで細菌の増殖が起こります。複数の細菌に感染していたり、性感染症を合併している場合もあります。

細菌性腟症の症状

性器のかゆみ、黄色や白のおりものの増加や悪臭といった症状を起こします。熱感やかぶれ、赤みなどを生じることもありますが、症状がほとんどないケースも多くなっています。こうした症状は多くの性感染症にも共通しますので、疑わしい症状がありましたら早めに近隣の産婦人科へご受診ください。

細菌性腟症の検査・診断

潜伏期間と検査可能時期

腟の分泌物を採取し、一般細菌検査を行います。一般細菌検査の結果は数日で分かります。性感染症を合併している可能性がある場合にはその検査も行います。

細菌性腟症の治療

腟洗浄の処置を行った上で腟に挿入する腟錠による治療を1週間程度行います。炎症の範囲が広い、または症状が強い場合には、内服薬や軟膏などを使った治療を必要に応じて行います。

治療の流れとポイント

治療中には石鹸での洗浄を控え、温度の低いお湯で優しく洗ってください。腟錠による治療を行っている際には、ビデなどを使用すると薬が流れてしまいますので避けてください。

細菌性腟症の予防

清潔を保つのは細菌感染の予防に有効ですが、温水洗浄便座による洗浄のし過ぎなどで皮膚のバリア機能が低下し、細菌感染を繰り返してしまうケースが増えています。過剰な洗浄は控えましょう。

その他のページはこちらから

症状の解説ページ

疾患の解説ページ