尖圭コンジローマ

 

 

尖圭コンジローマは性器にイボのようなものができる性感染症です。性行為をはじめとした性的な接触によって感染し、性器や肛門だけでなく、口、のどなどにも病変ができることがあります。イボのような病変は徐々に大きくなって数を増やしますが、痛みやかゆみはありません。なお、尖圭コンジローマに感染していると免疫力が低下し、HIVなどの感染リスクが高くなるとされていますので、感染が疑われる場合には早めに検査を受けることをおすすめします。
尖圭コンジローマは潜伏期間が長く、イボが発見しにくい場所にある場合、痛みやかゆみがないことから発見が遅れやすい傾向があります。放置していると不妊原因につながる可能性がありますので、「もしかしたら」と感じたら早めにご相談ください。
なお当院では、男性の尖圭コンジローマの診断や治療を行っています。女性の場合、病変が腟内などにもできることがありますので、婦人科受診をおすすめしています。

コンジローマの原因

尖圭コンジローマの原因となるのは、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染です。HPVは子宮頚がんの原因ウイルスとされていますが、子宮頚がんを起こすのはハイリスク型HPVであり、尖圭コンジローマを起こすローリスク型HPVとは異なります。ただしどちらも性行為をはじめとした性的な接触によって皮膚や粘膜の小さな傷にHPVが侵入して繁殖し、発症します。

尖圭コンジローマの症状

  • 小さく先の尖ったイボ
  • 鶏のトサカのようなイボ
  • 痛みやかゆみのないイボ
  • ピンクや茶色のイボ
  • イボの数が増えてきた
  • イボが大きくなっている
  • カリフラワーのようなイボ

男性尖圭コンジローマ 症状

女性尖圭コンジローマ 症状

尖圭コンジローマでは性器や肛門の周辺にイボができ、痛みやかゆみがないことが大きな特徴です。イボは最初、小さくて尖っていますが、徐々に大きくなって数も増えていき、鶏のトサカのようになったり、合体してカリフラワーのようになったりします。女性は腟の中に病変ができることも多く、発見が遅れやすいので注意が必要です。
また、唇・口内・のどに感染してイボのような病変ができることもあります。口内の病変は見た目が口内炎に似ていますが、痛みがないことで容易に鑑別できます。

尖圭コンジローマの検査・診断

潜伏期間と検査可能時期

問診で症状について丁寧に伺った上で、視診で病変を確認して診断します。病変組織を採取してウイルスの有無を確認する検査も可能ですが、ほとんどの場合は視診で診断を行います。
なお、尖圭コンジローマがあると免疫力が低下して他の性感染症を併発しやすくなります。他の性感染症の併発を起こしている可能性がある場合には、その検査も同時に行うことが重要です。

尖圭コンジローマの治療

液体窒素

イボを切除する外科療法と、薬物療法が行われます。当院では、男性の尖圭コンジローマに対して、保険適用される液体窒素を使ったイボの冷凍凝固(焼き縮める)と軟膏による薬物療法を行っています。
治療期間は病変の大きさや個数により大きく異なります。塗り薬や液体窒素といった治療への反応も個人差がありますが、多くの方は2ヶ月以上の定期的な通院が必要となります。
冷凍凝固(焼き縮める)と聞くと驚かれるかもしれませんが、痛みは多少ありますが少しずつ慣れていく方が大多数です。
現在、尖圭コンジローマの原因となるウイルスを体内から完全に除去する治療はなく、治療をしても体内に潜伏したウイルスは残ってしまいます。治療を行ってイボがなくなっても再発を繰り返す可能性があり、3か月以内の再発リスクは25%程度とされています。

当院の診療体制

吉祥寺まいにちクリニックでは、基本的には男性の尖圭コンジローマの診断と治療を行っています。治療は、液体窒素による切除と軟膏による薬物療法であり、保険適用される治療法です。
なお、女性の場合、病変が腟の内部に生じる場合もありますので、婦人科の受診をおすすめしています。

尖圭コンジローマの予防

尖圭コンジローマは感染してしまうと体内からウイルスを完全に除去することができませんので、感染を予防することが重要になります。
性的な接触をする際には、最初から最後まで正しくコンドームを装着することが有効です。コンドームで感染を100%予防できるわけではありませんが、感染リスクを下げるために役立ちます。
また、ワクチンの接種によって、子宮頚がんや尖圭コンジローマなどHPV関連疾患の予防効果が期待できます。

その他のページはこちらから

症状の解説ページ

疾患の解説ページ